経営者の長期の入院や介護へのそなえを考える

7
+ -
データを絞り込む
  • 死亡者数と長期入院患者数

  • 経営者自身の収入に影響をおよぼす入院期間

  • 経営者が不安に思う病気

  • 傷病別にみた平均入院日数

  • 傷病別の傷病手当金支給件数の割合

  • 傷病手当金 平均支給期間

  • 介護に要した費用と介護期間

NNA0056-001

死亡者数と長期入院患者数

出典:厚生労働省「人口動態統計(令和5年(2023年))」、「患者調査(令和5年(2023年))」よりエヌエヌ生命が作成

20歳代~40歳代は、死亡者数と長期入院の患者数がほぼ同等です。

NNA0041-001

経営者自身の収入に影響をおよぼす入院期間

出典:エヌエヌ生命「経営者意識調査 2024年(有効回答者数:2,703/3,502)」

約半数の経営者が、入院期間が3ヶ月未満で自身の収入に影響が出ると回答しています。

NNA0040-001

経営者が不安に思う病気

出典:エヌエヌ生命「経営者意識調査 2024年(有効回答者数:3,502)」

生活習慣病に対して不安を感じている経営者が多いようです。

NNA0082-001

傷病別にみた平均入院日数

※20歳~69歳を抽出

出典:厚生労働省「患者調査(令和5年(2023年))」よりエヌエヌ生命が作成(小数点第2位を切捨て)

NNA0090-002

傷病別の傷病手当金支給件数の割合

> 28,12711,5187,8369,2055,89622,82631,6998,8106,0582,5144,43931,029

出典:全国健康保険協会「現金給付受給者状況調査(令和5年度)」よりエヌエヌ生命が作成(小数点第2位を四捨五入)

働けなくなる原因の多くは、精神疾患やガン(悪性新生物)などで約半数を占めています。

NNA0089-003

傷病手当金 平均支給期間

出典:全国健康保険協会「現金給付受給者状況調査(令和5年度)」よりエヌエヌ生命が作成(小数点第1位を四捨五入)

NNA0059-001

介護に要した費用と介護期間

出典:公益財団法人 生命保険文化センター「生命保険に関する全国実態調査(令和6年度(2024年度))」よりエヌエヌ生命が作成(介護期間の割合は小数点第2位を四捨五入、月々の費用平均は千円未満を四捨五入)

月々平均9.0万円、さらに介護期間は平均約4.6年です。